PeeVee.TV

合唱組曲 島よ (朗読) (お話です)メタ理論・タルムード1章・聖クルアーン13章
合唱組曲 島よ (朗読)

(お話です)

メタ理論

タルムード第1章

聖クルアーン第13章



『タルムード第1章』

1。 モーセはシナイ山から律法(トーラー)を受け、ヨシュアに伝え、ヨシュアは長老たちに、長老たちは預言者たちに、また預言者たちは大会堂の人々に伝えた。
 彼らは三つのことを語った。裁きにおいては慎重であり、多くの弟子を養い育て、トーラーのための垣根をめぐらしなさい。

2。義人シモンが大会堂の人々の最後の一人であった。
 彼は言っていた。この世は三つのものの上に立っている。トーラーの上と、神殿の祭儀の上と、慈しみのわざの上である。

3。 ソボの人アンティゴノスは義人シモンから律法(トーラー)を伝えた。
  彼が言っていた。給金を受け取るために主人に仕える僕のようであってはいけない。給金を受け取ることをあてにしなしで主人に仕える僕のようでありなさい。天への畏れがあなたたちの上にありますように。

4。 ツェレダの人ヨセ・ベン・ヨエゼルとエルサレムの人ヨセ・ベン・ヨハナン彼らからトーラーを受けた。
 ヨセ・ベン・ヨエゼルは言う。あなたの家を賢者のための集会所にしなさい。また彼らの足下の塵にまみれて座り、彼らの言葉を渇くがごとく飲みなさい。

5。 あなたの家が開いている幅になりましょうとあなたの世帯のメンバーである、貧しい人々をさせ、そして女性とあまり話しません。エルサレムのヨシ·ベンYochananは述べています。 これは自分の妻について語った;なおさら自分の隣人の妻について。 したがって、賢人は言った:女性とあまり話す彼は自分自身に悪もたらし、律法の研究を無視し、最後に地獄を継承します。

6。 ジョシュアベ​​ンPerachyahとNittai Arbelite彼らから律法を受けた。 ジョシュアベ​​ンPerachyahは言った:あなた自身のために教師を提供し、自分の友人を取得およびメリットに向かってすべての人を判断する。

7。 邪悪な隣人から離れたまま、邪悪に関連付けることはできません、そして報復への信仰を放棄しないでください。Nittai Arbeliteは述べています。





『聖クルアーン第13章』

雷電章(アッ・ラアド)

マディーナ啓示43節

13-1.アリフ・ラーム・ミーム・ラー。これは啓典の印である。そしてそれは主から、あなたに啓示された真理である。だが人びとの多くは信じない。

13-2.アッラーこそは、あなたがたには見える柱もなくて、諸天を掲げられた方である。それからかれは、(大権の)御座に鎮座なされ、太陽や月を従わせられる。(だから)各々の定められた時期まで運行する。かれが凡ての事物を規制統御し、種々の印を詳しく述べられる。必ずあなたがたに主との会見に就いて確信させるためである。

13-3.かれこそは大地を広げ、その上に山々や河川を配置された方である。またかれはそこで、凡ての果実を2つ(雌雄)の対になされた。また夜でもって昼を覆わされる。本当にこの中には、反省する人びとへの印がある。

13-4.また地上には、隣り合う(が相異った)地域がある。ブドウの園、穀物の畑、一つの根から出た、またはそうでないナツメヤシの木、同じ水で灌漑されても、食物としてあるものを外のものよりも優れたものになさる。本当にこの中には、理性ある人びとにとって印がある。

ユーザー:有馬徳彦
再生時間:01:28:55
投稿日時:12/08/16 14:32
カテゴリ:暮らし全般 エンタメ全般 教育全般 
タグ: 合唱組曲      島よ      (朗読)      (お話です)      メタ理論      タルムード第1章      聖クルアーン第13章      『タルムード第1章』      1。      モーセはシナイ山から律法(トーラー)を受け      ヨシュアに伝え      ヨシュアは長老たちに      長老たちは預言者たちに      また預言者たちは大会堂の人々に伝えた。      彼らは三つのことを語った。裁きにおいては慎重であり      多くの弟子を養い育て      トーラーのための垣根をめぐらしなさい。      2。義人シモンが大会堂の人々の最後の一人であった。      彼は言っていた。この世は三つのものの上に立っている。トーラーの上と      神殿の祭儀の上と      慈しみのわざの上である。      3。      ソボの人アンティゴノスは義人シモンから律法(トーラー)を伝えた。      彼が言っていた。給金を受け取るために主人に仕える僕のようであってはいけない。給金を受け取ることをあてにしなしで主人に仕える僕のようでありなさい。天への畏れがあなたたちの上にありますように。      4。      ツェレダの人ヨセ・ベン・ヨエゼルとエルサレムの人ヨセ・ベン・ヨハナン彼らからトーラーを受けた。      ヨセ・ベン・ヨエゼルは言う。あなたの家を賢者のための集会所にしなさい。また彼らの足下の塵にまみれて座り      彼らの言葉を渇くがごとく飲みなさい。      5。      あなたの家が開いている幅になりましょうとあなたの世帯のメンバーである      貧しい人々をさせ      そして女性とあまり話しません。エルサレムのヨシ·ベンYochananは述べています。      これは自分の妻について語った;なおさら自分の隣人の妻について。      したがって      賢人は言った:女性とあまり話す彼は自分自身に悪もたらし      律法の研究を無視し      最後に地獄を継承します。      6。      ジョシュアベ​​ンPerachyahとNittai      Arbelite彼らから律法を受けた。      ジョシュアベ​​ンPerachyahは言った:あなた自身のために教師を提供し      自分の友人を取得およびメリットに向かってすべての人を判断する。      7。      邪悪な隣人から離れたまま      邪悪に関連付けることはできません      そして報復への信仰を放棄しないでください。Nittai      Arbeliteは述べています。      8。      ユダベンTabbaiとシモン·ベンShetachは彼らから律法を受けた。      ユダベンTabbaiは言った:裁判官の前に提示しているもののように自分自身をしないでください。      律法の訴訟の当事者があなたの前に立っているとき      彼らは邪悪な男として      あなたの目でなければなりませんが      彼らは判決を受け入れた場合      彼らが出発したとき      彼らは無実のようにあなたの目でなければなりません。      9。      シモン·ベンShetachは言った:熱心に証人を調べ      それらが改ざんすることを学ぶそれらを介しないようにあなたの言葉で注意が必要です。      10。      ShemayahとAvtalion彼らから律法を受けた。      支配を嫌い;愛の仕事は      政府の過度の親密さを求めていない:Shemayahは述べています。      11。      あなたは追放のペナルティが発生し      学習の水は不純と      それらを飲むと死ぬの後に来るの弟子である場所に呼ばれていないように賢者は      あなたの言葉で注意してください      そして天の名前が結果的に汚​​されています。Avtalionは言った。      12。      ヒレルとshammaiは      彼らから律法を受けた。      ヒレルは言った:平和を愛し      平和を追求し      アーロンの弟子である      あなたの仲間の生き物を愛し      律法に近いそれらをもたらす。      13。      彼ヒレルは言っていた。名声を得る者はその名声を失い      増やさない者は減らし      学ばない者は死罪の罪責を負う。冠を利用するものは過ぎ去るであろう。      14。      彼ヒレルは言っていた。わたしは自分のためでないときは      わたしのために誰がいるのであろうか。またわたしがわたし自身のためであれば      わたしは何者であろうか。そして今でなければ      いつであろうか。      15。      シャマイは言う。あなたの律法(トーラー)の学びを決まって行い      口数を減らして多くのわざをなし      すべての人をにこやかな面持ちで受け入れなさい。      16。      ラッパン・ガマリエルは言う。また師について疑問を晴らしなさい。推定から十分の一の捧げ物を納めすぎてはいけません。      17。      彼の息子のシメオンは言う。わたしは生涯を通じて賢者たちの間で大きくなったが      自分にとって沈黙にまさるものは見つからなかった。      肝要なのは律法(トーラー)の解釈でなく      実践である。誰であれ口数の多い人は罪を招く。      18。      ラッパン・シメオン・ベン・ガマリエルは言う。この世は三つの物の上に立っている。正義の上に      真実の上に      平和の上に。「城門では真実と正義に基づき/平和をもたらす裁きをせよ」(ゼカリヤ書8・16)と言われているからである。      『聖クルアーン第13章』      雷電章(アッ・ラアド)      マディーナ啓示43節      13-1.アリフ・ラーム・ミーム・ラー。これは啓典の印である。そしてそれは主から      あなたに啓示された真理である。だが人びとの多くは信じない。      13-2.アッラーこそは      あなたがたには見える柱もなくて      諸天を掲げられた方である。それからかれは      (大権の)御座に鎮座なされ      太陽や月を従わせられる。(だから)各々の定められた時期まで運行する。かれが凡ての事物を規制統御し      種々の印を詳しく述べられる。必ずあなたがたに主との会見に就いて確信させるためである。      13-3.かれこそは大地を広げ      その上に山々や河川を配置された方である。またかれはそこで      凡ての果実を2つ(雌雄)の対になされた。また夜でもって昼を覆わされる。本当にこの中には      反省する人びとへの印がある。      13-4.また地上には      隣り合う(が相異った)地域がある。ブドウの園      穀物の畑      一つの根から出た      またはそうでないナツメヤシの木      同じ水で灌漑されても      食物としてあるものを外のものよりも優れたものになさる。本当にこの中には      理性ある人びとにとって印がある。      13-5.もしあなたが不思議に思うのなら      「わたしたちが(現実に)土になった時      わたしたちは本当に新しく創造されるであろうか。」とかれらの言うことこそ不思議である。これらは主を信じない者である。かれらはその首に枷がかけられる火獄の仲間で      その中に永遠に住む者である。      13-6.かれらは(多くの)見せしめの例がかれら以前にあるのにあなたに幸福よりも      寧ろ災厄を急いで求める。しかしあなたの主は人間の悪い行いに対し本当に寛容であり      またあなたの主は      懲罰にも本当に痛烈である。      13-7.信じない者たちは      「何故主からかれらに一つの印も下らないのだろうか。」と言う。あなたは一人の警告者に過ぎない。各々の民には一人の導き手がある。      13-8.アッラーは各々の女性が      妊娠するのを知っておられ      またその子宮の(胎児の時が)直ぐ終るか      また延びるかを知っておられる。凡てのことは      かれの御許で測られている。      13-9.かれは幽玄界も現象界も知っておられる方      偉大にして至高の方であられる。      13-10.あなたがたが言葉を隠しても      また声を出して言っても      あるいは夜間に隠れても      また昼間公然と出かけても      (全知の主においては)同じことである。      13-11.各人には      前からも後ろからも      次から次に(天使)が付いていて      アッラーの御命令により監視している。本当にアッラーは      人が自ら変えない限り      決して人びと(の運命)を変えられない。だがアッラーが(一度)人びとに災難を下そうと御望みになれば      それは決して避けることは出来ない。かれらには      かれの外に守護者はないのである。      13-12.かれこそは稲妻を現わしてあなたがたに恐れと希望を抱かせられ      (雨を含む)重い雲を起こさせられる方である。      13-13.雷はかれを讃えて唱念し      また天使たちもかれを畏れて唱念する。かれは雷鳴を送られ      かれらがアッラーに就いて論争している間に      これでかれの御好みの者を撃たれる。かれは力ある強烈な方である。      13-14.真実の祈りはかれに(だけ祈ることで)ある。かれの外にかれらが祈るものは      決してかれらに答えない。丁度両手を水に差し伸べて      それが自分のロに届く(のを望む)ようなもので      それはかれに届かない。信仰がない者の祈りは      (心が)迷っている(ので無益なこと)に過ぎない。      13-15.天と地上で凡てのものは      好むと好まないとに拘らず      またかれらの影も      朝夕      アッラーにサジダする。      13-16.言ってやるがいい。「天と地の主は誰であるのか。」言ってやるがいい。「アッラーであられる。」言ってやるがいい。「あなたがたはかれの外に      自分自身にさえ益も害も齎せないものたちを保護者とするのか。」言ってやるがいい。「盲人と晴眼者は同じであるのか。また暗黒と光明とは同じであるのか。かれらはアッラーが創造されたような創られたものを      かれと同位に配する。それでかれらには創造の意味が疑わしくなったのか。」言ってやるがいい。「アッラーは凡てのものの創造者であり      かれは唯一にして全能であられる。」      13-17.かれが天から雨を降らせられれば      その量に応じて谷を流れ      奔流は浮ぶ泡を乗せて運び去る。また装飾品や道具を造るために(金属)を火にかけても      それと同じ泡(が出来る)。このようにアッラーは      真実と虚偽とを提示なされる。泡は塵のように消え去る。だが人類を益するものは      地上に残る。アッラーはこのように      種々の譬えで説き明かされる。      13-18.かれらの主に答える者には善賞があり      かれに答えない者には      かれらが天地の凡てのものを所有し      またはそれに倍するものをもち      罪を贖うために提供しても(無益である)。かれらにとっては      悪い清算であろう。その住まいは地獄である。その臥床の何と悲惨なことよ。      13-19.主からあなたに下されたものが      真理であることを知る者と      (盲人が物を見られないように)物事を見られない者と同じ(ように報いられる)であろうか。心ある者だけが      訓戒を受け入れることが出来る。      13-20.(即ち)アッラーの約束を全うし契約に違反しないで      13-21.結ばれるようアッラーが命じられる者と一緒になり      主を畏敬し      (審判の日の)悪い清算を恐れる者である。      13-22.また主の御顔を求めて耐え忍び      礼拝の務めを守り      われが糧のために与えたものの中から      陰に陽に施し      また善によって悪を退けるような者は      (善)果の住まいを得る。      13-23.かれらは      その祖先と配偶者と子孫の中の善行に励む者と一緒に      アドン(エデン)の園に入るであろう。そして天使たちも各々の門からかれらの許に入(ってこう挨拶す)るであろう。      13-24.「あなたがよく耐え忍んだ故に      あなたがたの上に平安あれ。まあ何と善美な終末の住まいであることよ。」      13-25.だがアッラーに誓った後      その契約を破り      アッラーが結べと命じられる者と縁を切り      地上で悪を行った者には呪いがあり      悪い住まいに入るであろう。      13-26.アッラーは御心に適う者に豊かに糧を与え      また乏しくも授けられる。(かれらは)現世の生活を楽しむ。だが現世の生活は      来世では      (はかない)享楽に過ぎない。      13-27.信じない者は言う。「何故主からの印が      かれ(ムハンマド)に下されないのですか。」言ってやるがいい。「本当にアッラーは      御好みの者を迷うに任せ      悔悟してかれに返る者を導かれる。      13-28.これらの信仰した者たちは      アッラーを唱念し      心の安らぎを得る。アッラーを唱念することにより      心の安らぎが得られないはずがないのである。」      13-29.信仰して      善行に励む者にとっては      至福〔トゥーバー〕がかれらのものであり      善美な所が(究極の)帰り所である。      13-30.そこでわれは      以前に多くの民衆が滅び去った民の中に      あなたを遣わした。それはわれが啓示によってあなたに下すものを      慈悲深き御方を未だ信じないでいるかれらに      読誦させるためである。言ってやるがいい。「かれはわたしの主であられ      かれの外には神はないのである。かれにわたしの凡てを御委せし      かれこそわたしの拠り所である。」      13-31.仮令一部のクルアーンがあって      それにより山々が移動され      大地が裂かれ      または死者に語らせることが出来ても      凡ての命令はアッラーに属すのである。アッラーの御心があれば      人類を一斉に導かれることを      信仰する者たちは未だに納得していないのか。だが不信者たちはかれらの(悪い)行いのために      アッラーの約束が実現するまで災厄がかれらの住まいとその付近に絶えることなく付きまとう。本当にアッラーは決して約束を違えられない。      13-32.(多くの)使徒は      あなた以前に確かに嘲笑された。だがわれは不信心な者たちに猶予を与え      それからかれらを捕えた。わが報復は如何であったのか      13-33.かれは人間各人の行う凡てのことを      監察される御方ではないか。だがかれらはアッラーに同位の者を配する。言ってやるがいい。「かれらの名を挙げよ。あなたがたは      かれが地上で知っておられないものを      かれに告げようとするのか。それとも架空な語に過ぎないのか。」いやそうではない。不信心な者は      かれらの策謀したものが立派に見えて      道から閉め出されたのである。アッラーに迷うに任せられた者には      誰も導き手はいない。      13-34.かれらに対しては      現世の生活でも罰が科せられる。だが来世の懲罰は更に厳しい。かれらはアッラー(の御怒り)に対し      守護者もないのである。      13-35.主を畏れる者に約束される楽園に就いて言えば      川が下を流れ      常に果実が実り      日陰に覆れている。これが      かれら主を畏れる者の結末である。だが不信者の結末は火獄である。      13-36.わが啓典を与えられた者たちは      あなたに啓示されたものを喜ぶ。だが氏族の中には      その一部分を拒否する者がある。言ってやるがいい。「わたしはアッラーに仕え      何ものもかれに比肩してはならないと命じられた。わたしはかれにだけ祈りを捧げ      またかれの御許に帰るのである。」      13-37.このようにわれは      アラビア語で判断(の規範)を下した。知識があなたがたに下った後      かれらの(虚しい)欲求に従うならば      あなたはアッラー(の怒り)に対して      援助者もなく守護者もないであろう。      13-38.われはあなた以前にも使徒たちを遣わし      妻と子孫をかれらに授けた。だがアッラーの御許しがない限り      何の使徒も印を現わすことはなかった。各時代に      一つの啓典が(下されるので)ある。      13-39.アッラーは      御好みのものを取り消し      または確認なされる。啓典の母体はかれの御許にある。      13-40.われがかれらに約束したことの一部を      あなたに示しても      または(その完成前に)あなたの魂をわれに召しても      あなたの任務は(啓示を)伝えることであり      清算はわれの行うことである。      13-41.かれらは      われがこの地に来て      端々からそれを切り崩しているのを見ないのか。アッラーの御裁き(ある時)      それを妨げるものはない。かれは清算に迅速であられる。      13-42.かれら以前の者も(使徒に対して)策謀した。だが凡ての策謀はアッラーに属する。かれは各人の行ったことを知っておられる。不信者は      終末の住いが誰のものであるかを間もなく知るであろう。      13-43.信仰しない者は      「あなたは使徒ではない。」と言う。言ってやるがいい。「わたしとあなたがたとの間の立証者として      アッラーと啓典の知識を持つ者がいれば十分である。」 

[ 前ページへ戻る ]