PeeVee.TV

アヴェ・ヴェルム・コルプス (お話です)「メタ理論:悟性的普遍と想像的普遍とユダヤ教」
アヴェ・ヴェルム・コルプス

(お話です)

「メタ理論:悟性的普遍(学問的悟性の抽象的普遍性)と想像的普遍(想像力の具象的想像性)」


原初の人間が雷鳴雷光を感じるとき、感覚して驚嘆した事象の原因について神々を意識すること以外に、驚嘆した事象を自身の意識と身体で領納できうる感覚を身体の形象に擬して(メタファー:隠喩などで)外界の事物を人間の尺度(メゾスピコック)で表象します。または物神性論を拡張した時、「無知」から生じる物神崇拝を想像的普遍を基底に、ここから神を観想することも領納します。




「同一性と直時の問題」
人の感情は常に生成消滅しますから、人は同じ顔を二度と見ることができないということが先行して意識に存在します。人の顔は常に新しい表情が現れて存在していくことが原初の人間の知覚になります。


「事象と存在と意味」
想像的普遍の象徴性が事象の発生についての関係付けを固有名の多数の接合で知覚して固有名の象徴と象徴の接合が編み出す意味の関係から生起します。



・指示作用の操作の固定性について普通のメタファー(隠喩:比喩から形容詞(~ようだ、みたい)の形式を外して表象)的転用が想像的普遍に個々の事物を意識の垂直的関係で把握していくということに対して、固有名の多数のの事象相互の水平的意味関係を相互の共通項から見出します。

そして、原初の人間または幼児が類似性の類推と異なる知覚経験から述語同一性に基づく推論を行います。(これらに対して、想像的普遍が主語的同一性に存在します。)そして、原初の人間のまたは幼児が普遍的抽象性で知覚することから、メタファー(隠喩)的表現と統合失調症または分裂症の思考と異なるということを、各事象についての意識を想像的普遍性からおこなうということで説明できます。

これは「りんご」です。

「りんご」は「丸い」です。

「地球」は「丸い」です。

「りんご」は「地球」です。


・主語→「りんご」「地球」= 主語の同一性
・述語→「丸い」= 述語の共通性


これらの表象と知覚の錯識の解決のために、厳密的析出に依拠して思索します。問題点は「主語をまとめて同一視してしまう」ということですから、「述語の同一視の知覚」を思索します。『真の丸』を知覚できるかを思考します。「りんご」は「少し楕円」で「とがったへた」がついた形で「非りんご」が「真の丸」です。「地球」は「でこぼこした山岳」と「波打つ海」が表面に張り付く形で「非地球が」が「真の丸」です。


・述語→『真の丸』= 主語の共通性
・主語の厳密的析出→『樹状の突起したへたがあるりんご』『山岳と海が張り付くでこぼこした表面の地球』= 述語の同一性

特に、
・「非りんご」が「真の丸」です。
・「非地球が」が「真の丸」です。
このことから
・述語→『真の丸』= 主語の共通性
・主語の厳密的析出→『真の丸』= 述語の同一性
を知覚します。


・正常(二次過程)の思考のとき主語の同一性に先立って知覚する基底

・原初論的(一次過程)思考のとき述語の同一性に先立って知覚する基底


原初の人間が対象に対して自己同一性を与えて抽象性の知覚から悟性的普遍(学問的悟性の抽象的普遍性)と想像的普遍(想像力の具象的想像性)の意識を展開しますが、多数の事象の類似性を析出して表象するという知覚に先行して、直感的思考に知覚があり直感的思考自体が人間自身の意識と身体で事象を領納できうる感覚を身体の形象に擬して(メタファー:隠喩などで)外界の事物を人間の尺度(メゾスピコック)で表象します。

他方、統合失調症的思考またはメタファー(隠喩)的表象から区別した想像的普遍または原初的思考が存在します。このとき詩的知恵の推論がこれらからもまた異なります。詩的知恵の知覚のとき、あらかじめ立てられて選ばれる類似の共通の性質が普遍的な知覚として既知でありません。主語的同一性からでなく述語的同一性から共通する類似性の発見が存在する必要があります。統合失調症的思考でいう各事象の主語的同一性に固執した一般性または隠喩的思考などの知覚が先行して存在しません。そして悟性的または抽象的一般性でなく想像的または具象的類型像として知覚して表象します。




のりひこ

ユーザー:有馬徳彦
再生時間:01:56:59
投稿日時:12/08/12 7:57
カテゴリ:暮らし全般 エンタメ全般 教育全般 
タグ:   アヴェ・ヴェルム・コルプス    (お話です)    「メタ理論:悟性的普遍(学問的悟性の抽象的普遍性)と想像的普遍(想像力の具象的想像性)」      原初の人間が雷鳴雷光を感じるとき  感覚して驚嘆した事象の原因について神々を意識すること以外に  驚嘆した事象を自身の意識と身体で領納できうる感覚を身体の形象に擬して(メタファー:隠喩などで)外界の事物を人間の尺度(メゾスピコック)で表象します。または物神性論を拡張した時  「無知」から生じる物神崇拝を想像的普遍を基底に  ここから神を観想することも領納します。          「同一性と直時の問題」  人の感情は常に生成消滅しますから  人は同じ顔を二度と見ることができないということが先行して意識に存在します。人の顔は常に新しい表情が現れて存在していくことが原初の人間の知覚になります。      「事象と存在と意味」  想像的普遍の象徴性が事象の発生についての関係付けを固有名の多数の接合で知覚して固有名の象徴と象徴の接合が編み出す意味の関係から生起します。        ・指示作用の操作の固定性について普通のメタファー(隠喩:比喩から形容詞(~ようだ  みたい)の形式を外して表象)的転用が想像的普遍に個々の事物を意識の垂直的関係で把握していくということに対して  固有名の多数のの事象相互の水平的意味関係を相互の共通項から見出します。    そして  原初の人間または幼児が類似性の類推と異なる知覚経験から述語同一性に基づく推論を行います。(これらに対して  想像的普遍が主語的同一性に存在します。)そして  原初の人間のまたは幼児が普遍的抽象性で知覚することから  メタファー(隠喩)的表現と統合失調症または分裂症の思考と異なるということを  各事象についての意識を想像的普遍性からおこなうということで説明できます。    これは「りんご」です。    「りんご」は「丸い」です。    「地球」は「丸い」です。    「りんご」は「地球」です。      ・主語→「りんご」「地球」=  主語の同一性  ・述語→「丸い」=  述語の共通性      これらの表象と知覚の錯識の解決のために  厳密的析出に依拠して思索します。問題点は「主語をまとめて同一視してしまう」ということですから  「述語の同一視の知覚」を思索します。『真の丸』を知覚できるかを思考します。「りんご」は「少し楕円」で「とがったへた」がついた形で「非りんご」が「真の丸」です。「地球」は「でこぼこした山岳」と「波打つ海」が表面に張り付く形で「非地球が」が「真の丸」です。      ・述語→『真の丸』=  主語の共通性  ・主語の厳密的析出→『樹状の突起したへたがあるりんご』『山岳と海が張り付くでこぼこした表面の地球』=  述語の同一性    特に    ・「非りんご」が「真の丸」です。  ・「非地球が」が「真の丸」です。    このことから  ・述語→『真の丸』=  主語の共通性  ・主語の厳密的析出→『真の丸』=  述語の同一性  を知覚します。      ・正常(二次過程)の思考のとき主語の同一性に先立って知覚する基底    ・原初論的(一次過程)思考のとき述語の同一性に先立って知覚する基底      原初の人間が対象に対して自己同一性を与えて抽象性の知覚から悟性的普遍(学問的悟性の抽象的普遍性)と想像的普遍(想像力の具象的想像性)の意識を展開しますが  多数の事象の類似性を析出して表象するという知覚に先行して  直感的思考に知覚があり直感的思考自体が人間自身の意識と身体で事象を領納できうる感覚を身体の形象に擬して(メタファー:隠喩などで)外界の事物を人間の尺度(メゾスピコック)で表象します。    他方  統合失調症的思考またはメタファー(隠喩)的表象から区別した想像的普遍または原初的思考が存在します。このとき詩的知恵の推論がこれらからもまた異なります。詩的知恵の知覚のとき  あらかじめ立てられて選ばれる類似の共通の性質が普遍的な知覚として既知でありません。主語的同一性からでなく述語的同一性から共通する類似性の発見が存在する必要があります。統合失調症的思考でいう各事象の主語的同一性に固執した一般性または隠喩的思考などの知覚が先行して存在しません。そして悟性的または抽象的一般性でなく想像的または具象的類型像として知覚して表象します。          のりひこ 

[ 前ページへ戻る ]